Paragrase “パラグレーズ” ロゴ

『私は負けない 「郵便不正事件」はこうして起きた』からの引用(抜き書き)読書ノートリスト

引用(抜き書き)『私は負けない 「郵便不正事件」はこうして起きた』の読書ノートリスト

  • 全 1 件
  • 並び替え: 新着順 / 人気順
  • 逮捕されたからといって,私がそれほど激しく落ち込まずに済んだのは,生来ののんきな性格に加え,多くの人に応援していただいたこと,そして,夫と娘たちの存在が大きかったと思います。 もともと楽観的な方ですし,(中略)今できないことは悩んでいても仕方がない,とりあえず横に置いておこう,というのがほとんど習慣のようになっていました。逮捕されて拘置所にいるときも,「なんで逮捕されちゃったんだろう」と今更考えてみても,逮捕されたこと自体はいくら私が努力したところで変えられない。それだったら今何ができるか考えようとおもいました。 「あなたが何をしてたって,あるいはあなたに何の罪もなくたって,生きていれば多くのことが降りかかってくるわ(中略)だけど,それらの出来事をどういう形で人生の一部に加えるかは,あなたが自分で決めること」(『サマータイム・ブルース』サラ・パレツキー,山本やよい訳,ハヤカワ・ミステリ文庫) 「無実」だからといって無罪になるとは限らない。 「無実」だから必ず無罪が勝ち取れると思うと,最後にそうならなかった時に辛い。 裁判結果がどうであろうと,私が「無実」であることは変わらない。裁判所で闘う以上は,「無実」を社会に証明する方法として,「無罪」を目指す。でも,たとえ悪い結果が出たとしても,がっかりすることなく,最後まで闘う。 検察というのは,「本当はどうだったのか」ということには何の関心もないのだな,と感じました。それよりも,自分たちの冒頭陳述を守ることに全力を傾ける。途中で新しいことが分かっても,自分たちのストーリーと違えば,一切無視して,自分たちの物語だけを守っていく。つまり,真実はどうであれ,裁判で勝つことだけが大事というのが彼らの行動原理だと,よく分かりました。 「勝ち」にこだわりすぎて,何度も引き返すチャンスがあったのに,それをすべて活かせませんでした。なぜ,この組織はこんなにも,引き返せないのでしょうか。 検事たちは,使命を与えられ,走り始めると,とにかくそれに向かってまじめに突き進んでしまう。それは,ある種の本能なのでしょう。それが困難な事件を解決するために活かされることもあるのでしょう。でも,今回のように,一丸となってストーリーどおりの調書作りに励んでしまったり,問題が発覚しても途中で止められず,最後まで走り続けてしまうことにもなります。 やってもいない罪に問われた時,運を頼みにしなければならないのでは,法治国家としてあまりに残念です。普通に適正な手続を行えば,無実の者の嫌疑が速やかに晴れるような,冤罪ができる限り防げるような,そんな仕組みが必要ではないでしょうか。 罪を認めない人が,それゆえにいつまでも身柄拘束されるのは,問題です。身柄を拘束されることが,本人と家族の生活をどれだけ破壊することなのか,検察と裁判所は本当に理解しているのでしょうか。 身柄拘束が,そういう様々な問題をもたらすという想像力に欠けたまま,前例主義と事なかれ主義に陥っているのではないかと,特に勾留や保釈の判断をする裁判官には申し上げたい。 裁判官は全能の神ではないのに,過剰な期待をかけすぎている。 裁判は,真相究明の場ではなく,被告人が本当にその罪を犯したと,合理的な疑いを差し挟む余地がないほどの立証を検察官ができたのか,もし犯人だとすればその責任はどれくらいかを見極める場所です。なのにマスメディアも,「真相解明」を言い過ぎです。(続きを読む
2379 Views
masudakotaroさん
masudakotaro さん(2013/11/20 作成)
キーワードで引用ノートを探す
Copyright © 2024 Culturelife Inc. All Rights Reserved.