そうか、もう君はいないのか (新潮文庫)』の読書ノート作成者:Tucker さん
『2013/01/26 作成
生涯、私を楽しませ続けてくれた君にふさわしいフィナーレだった。
MEMO:
城山三郎が最後に書き綴った亡き妻との出会いから別れまでの手記。
おそらく、子供が、両親の思い出に一区切りをつけるために出版したのだろう。
城山三郎の奥さんは、かなり「天然」な人だったようだ。
「講演会の時に客席にいた奥さんと目があった時、奥さんは(その当時の人気マンガのキャラ)イヤミ君の”シェー”をしたので、あやうく壇上で笑い出すところだった」
「2人で一緒に旅行する事もあったが、奥さんが旅行に行く理由は”家事をしなくて済むから”」
「癌を宣告された後でも、お気に入りの曲に”ガン、ガン、ガンちゃん、ガンたららら・・・”と歌詞を付けて、鼻唄を歌っていた」
など脱力系のエピソードが豊富。
そのためか、「別れ」の場面であっても、どこか明るい。
(少なくても描かれている様子から想像できるかぎりだが)
おそらく普段から、奥さんに笑わされていたのだろう。
その様子が目に浮かぶようでもある。
それだけに、残された側の「喪失感」は大きかったのだろうが、「悲愴感」は、あまり感じられず、どこか「明るさ」さえ感じる。
それは本書のタイトルも同様。
ただ、タイトルの方は言葉の裏にある「悲しみ」がチラチラ見える感じがするが・・・。
さて、自分が同じ立場になったらどうなるだろうか?
きっと、情けない事になっているだろう。
おそらく、子供が、両親の思い出に一区切りをつけるために出版したのだろう。
城山三郎の奥さんは、かなり「天然」な人だったようだ。
「講演会の時に客席にいた奥さんと目があった時、奥さんは(その当時の人気マンガのキャラ)イヤミ君の”シェー”をしたので、あやうく壇上で笑い出すところだった」
「2人で一緒に旅行する事もあったが、奥さんが旅行に行く理由は”家事をしなくて済むから”」
「癌を宣告された後でも、お気に入りの曲に”ガン、ガン、ガンちゃん、ガンたららら・・・”と歌詞を付けて、鼻唄を歌っていた」
など脱力系のエピソードが豊富。
そのためか、「別れ」の場面であっても、どこか明るい。
(少なくても描かれている様子から想像できるかぎりだが)
おそらく普段から、奥さんに笑わされていたのだろう。
その様子が目に浮かぶようでもある。
それだけに、残された側の「喪失感」は大きかったのだろうが、「悲愴感」は、あまり感じられず、どこか「明るさ」さえ感じる。
それは本書のタイトルも同様。
ただ、タイトルの方は言葉の裏にある「悲しみ」がチラチラ見える感じがするが・・・。
さて、自分が同じ立場になったらどうなるだろうか?
きっと、情けない事になっているだろう。
Tucker さん
キーワードで引用ノートを探す