『人生を変える80対20の法則』の読書ノートリスト
- 全 8 件
- 並び替え: 新着順 / 人気順
- 幸福への二つの道 ◆いちばん幸せを感じるときがいつかをみつけ、その時間をできるだけ増やす。 ◆いちばん不幸に思えるときがいつかをみつけ、その時間をできるだけ減らす。 出来事を変える ・毎日顔を合わせる人を変える ・不快なものを避ける 幸福になる習慣 われわれに必要なのは、毎日を幸福に過ごす習慣を身につけること。 習慣がいくつあるかは問題ではない。たくさんあってもいいし、少なくてもいい。習慣がいくつであろうと、毎日を楽しく愉快に送っているなら、1日が終わるたびに、今日もいい日だったと自分を祝福することが大切だ。 幸福になる中期的戦略 ①支配力を最大化する 自分でコントロールできる生活の部分を増やすには、計画を立てる必要があり、リスクを負わなければならないことが多い。しかし、リスクを冒しても、それに十分見合う幸福の配当が待っている。 ②達成可能な目標を立てる 目標を立てるときに迷ったら、達成がやさしいほうを選ぶこと。世間の評判など気にする必要はない。達成を取るか、幸福を取るかという選択を迫られたら、迷わず幸福を取ろう。 ③ものごとを柔軟に考える 予想外のことに出くわしたら、人生の余興だくらいに思っておけばいい。思いもよらなかった障害物に出くわしたら、避けて通るか、どかせばいい。それができない場合は、にっこり笑って、自分にはどうにもならないことだと諦め、自分の考え一つでどうにでもなるものに取り組めばいい。 ④すばらしいパートナーをみつける パートナーの選択は、長い人生の中で下す決定のほんの一部であり(20%の中の一つであり)、この選択が幸福になるか不幸になるかを決定する。不幸な二人はたとえ愛し合っていても、必ず傷つけ合うようになる。幸せな人と恋におちるーそれが、幸福への早道。 ⑤幸せに暮らしている友人をもつ 誰がかけがえのない友なのかを考え、その人に時間の80%を割り当てなければいけない。お互いが幸せになる大きな源がそこにあるのだから、その関係を深めることに労力を惜しんではいけない。 ⑥仕事上の強い味方をもつ 心から信頼できる味方が何人かいればいい。自分が困ったときには、何をさておいてもかけつけてくれる人、逆に相手が困ったときには、何をさておいてもかけつけようと思う人、そういう人との関係を築くことが大切。 ⑦理想とするライフスタイルを目指す 仕事と家庭と社会生活のバランスをうまく取る必要がある。 幸せになるのは、人間の義務である。われわれは幸せになることを選択し、幸せになるために生きるべきだ。そして、幸福を追求しながら、身近にいる人を助け、幸福を分かち合うようにしたい。(続きを読む)

yo-ko さん(2015/10/12 作成)