Paragrase “パラグレーズ” ロゴ

『青年 (新潮文庫)』からの引用(抜き書き)読書ノート

引用(抜き書き)青年 (新潮文庫)』の読書ノート作成者:Major さん

2,383 Views
作成
ネタバレ注意!
とにかく、君、ライフとアアトが別々になっている奴は駄目だよ」
 純一は知れ切った事を、仰山らしく云っているものだと思いながら、瀬戸が人にでも引き合わせてくれるのかと、少し躊躇《ちゅうちょ》していたが、瀬戸は誰やら心安い間らしい人を見附けて、座敷のずっと奥の方へずんずん行って、その人と小声で忙《せわ》しそうに話し出したので、純一は上り口に近い群の片端に、座布団を引き寄せて寂しく据わった。
 この群では、識《し》らない純一の来たのを、気にもしない様子で、会話を続けている。
 話題に上っているのは、今夜演説に来る拊石である。老成らしい一人《いちにん》が云う。あれはとにかく芸術家として成功している。成功といっても一時世間を動かしたという側でいうのではない。文芸史上の意義でいうのである。それに学殖がある。短篇集なんぞの中には、西洋の事を書いて、西洋人が書いたとしきゃ思われないようなのがあると云う。そうすると、さっき声高に話していた男が、こう云う。学問や特別知識は何の価値もない。芸術家として成功しているとは、旨く人形を列《なら》べて、踊らせているような処を言うのではあるまいか。その成功が嫌《いや》だ。纏《まと》まっているのが嫌だ。人形を勝手に踊らせていて、エゴイストらしい自己が物蔭に隠れて、見物の面白がるのを冷笑しているように思われる。それをライフとアアトが別々になっているというのだと云う。こう云っている男は近眼目がねを掛けた痩男《やせおとこ》で、柄にない大きな声を出すのである。傍《そば》から遠慮げに喙《くちばし》を容れた男がある。
「それでも教員を罷《や》めたのなんぞは、生活を芸術に一致させようとしたのではなかろうか」
「分かるもんか」
 目金《めがね》の男は一言で排斥した。
 今まで黙っている一人の怜悧《れいり》らしい男が、遠慮げな男を顧みて、こう云った。
「しかし教員を罷めただけでも、鴎村なんぞのように、役人をしているのに比べて見ると、余程芸術家らしいかも知れないね」
 話題は拊石から鴎村に移った。
 純一は拊石の物などは、多少興味を持って読んだことがあるが、鴎村の物では、アンデルセンの飜訳《ほんやく》だけを見て、こんなつまらない作を、よくも暇潰《ひまつぶ》しに訳したものだと思ったきり、この人に対して何の興味をも持っていないから、会話に耳を傾けないで、独りで勝手な事を思っていた。
 会話はいよいよ栄《さか》えて、笑声《わらいごえ》が雑《まじ》って来る。
「厭味だと云われるのが気になると見えて、自分で厭味だと書いて、その書いたのを厭味だと云われているなんぞは、随分みじめだね」と、怜悧らしい男が云って、外の人と一しょになって笑ったのだけが、偶然純一の耳に止まった。
 
MEMO:
これは恋愛小説でもなければ、学生と未亡人というある種予想される危うい人間関係の中での微妙な心理の機微を中心に描いた物語でもない。全体的には、主人公純一を取り巻く、学友、師、著名な人々との直接的、間接的な関わりと世間との交わりの中で、一青年が思索を育み、精神的に成長していく姿を描いた作品である。
登場人物を通して、漱石、蘆花、イプセン等の作品とその思想について断片的に語らせている。さすがに、ライバルであった漱石の思想について、(漱石を模した人物をも登場させている。)たった数ページの中でその思想的な核心を端的に織り込むあたりはさすがである。これは一種の教養文学でもある。
それにしても、この物語のモチーフの多くは、鴎外自身の青年時代の心の遍歴やエピソードから得られたものであろうから、過去の自分自身との対話でもあり、執筆中は、多分に楽しかったことであろう。その余裕とみずみずしさが、この話全体を貫いている感がある。「二十三節」の画家岡村と文学青年純一の対話は、おそらく執筆当時48歳の鴎外と青年時代の鴎外その人の対話ではなかったかと思う。
さん
この読書ノートをお気に入りに追加する
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この読書ノートを読んだ人によく読まれている読書ノート

キーワードで引用ノートを探す
Copyright © 2024 Culturelife Inc. All Rights Reserved.