Paragrase “パラグレーズ” ロゴ

『人文・思想』関連の引用(抜き書き)読書ノートリスト

引用(抜き書き)『人文・思想』関連の読書ノートリスト

  • 全 163 件中 121 〜 130 件の引用ノートを表示
  • 並び替え: 新着順 / 人気順
  • サブリミナル・マインド―潜在的人間観のゆくえ (中公新書)
    【第五講 忘れたが覚えている】 潜在的な記憶:被験者はある課題を遂行することによって,特定の知識を持っていることを示せる。がしかし,その知識を持っていることに自ら(意識的に)気づくことはなく,またその知識に意図的・自覚的にアクセスすることもできない。 エビングハウスは被験者に無意味つづりの単なるリストを暗記させた。また別の実験では対連合学習をさせている。ひとつのつづりと別のつづりとの対応関係を覚える,つまり単語帳の暗記に似た学習だ。その後,彼は三通りの異なった方法で記憶の存在を示した。 1.再生:単純にリストの中にあったつづりを自由に想起できること。 2.再認:自発的には思い出せないが,目の前に示されたり,読み上げられたりすれば,リストの中にあったと判断できる場合。 3.節約法:再生も再認もできないつづりであっても,忘却の後にもういちど学習させると,はじめてのときよりも早く基準に達する,つまり学習の効率が良い。 忘却したと思っても,また事実再生・再認ができなくても,完全に忘却したわけではない。 潜在的な記憶過程が顕在的な記憶過程の根元に存在している。 健忘症:脳損傷に由来する記憶障害の総称。 1.順行性健忘:患者は新しい材料や出来事を記憶できない。ひどい場合には,障害が生じた時点(たとえば脳に出血が生じた時点)から死ぬまで一切の事件を記憶できない。 2.逆行性健忘:障害が生じた時点より以前の出来事を想起できなくなる。しかも,古い事件は比較的よく想起できるのに,新しい事件ほど想起が困難。 記憶についての「多元システム」説:障害を受けやすい記憶と受けにくい記憶がある。 宣言記憶:事柄の知識。意識的な想起が可能な記憶。内容について述べることができる。主に学習によって獲得された事実やデータに関する記憶で,健忘症では強い障害を示す。 手続記憶:やり方の知識のようなもので,特定の事実やデータ,特定の時間に特定の場所で生じた出来事とは関係がなく,学習された技能や認知的操作の変容に関わる記憶。健忘症でも傷害されずに残る。 健忘症でも損なわれない記憶には,少し違う種類もあって,プライミング(呼び水)効果という。いちどでもちらりと見たものは二度目には見やすくなる,あるいは反応が早まったり強まったりするといった効果。 プライミングを使うと,健常者でも潜在記憶の証拠が出てくることがある。再生や再認のまったくダメな健忘症の患者でも,プライミングでは優秀な成績を示す。 さまざまな手続記憶で共通しているのは,これらの技能の獲得時期が,逆行性健忘の期間内であっても――つまり発症直前であっても――失われずに残ること。 宣言的記憶と手続的記憶は,①貯蔵される情報の種類,②情報の用いられ方,③関与する神経組織の三つの点で違っている。 ダルウィンによれば「エピソード記憶」は損なわれるが,「意味記憶」(の一部)は損なわれない。 エピソード記憶とは,個人的体験のいわば日記的・自伝的な記憶のことで,日時と場所つきで明確に想起可能なエピソードの記憶表象。 意味記憶とは,世間一般でいう知識――事実や概念。 意味記憶は保存されるが,エピソード記憶が損なわれた例。 1.チェスのルールはちゃんと覚えていて言えるのに,どこで習い覚えたかさっぱり記憶にない。 2.ある会社や業界用語などについて詳しく知っているのだが,それは自分がかつてその会社にいたからだということが分からない。 エピソード記憶も意味記憶もともに顕在的であり,宣言的記憶のサブシステムと見られている。(続きを読む
    2,275 Views
    masudakotaroさん
    masudakotaro さん(2013/08/10 作成)
  • サブリミナル・マインド―潜在的人間観のゆくえ (中公新書)
     機械論-局在論の系譜:不随意運動を重視する,あるいは人や動物の行動をなるべく不随意的なものとして解釈しようとする立場。  生気論-全体論(反局在論)の系譜:どちらかといえば随意運動を重視する,あるいは行動の随意性や自発性・合目的性・協調性などを重視する立場。  生物学,とくに運動生理学のふたつの系譜は,潜在的と顕在的という心理過程の関係という,私たちの関心とも密接につながっている。 1. 顕在的な心的過程の一番はっきりした例は自発的・意図的な随意運動に見られるが,これすらが大脳皮質の機能とは限らず,より低次の脳や脊髄の機能に担われるケースがある。 2. 汎機械論の立場を心理学にまで推し進めれば,潜在的過程の原則で顕在的過程をも理解しようとする考え方が予想される。そして他方,汎生気論の立場を推し進めれば,顕在的過程の原則で潜在的過程をも理解しようとする考え方が予想される。  ある行為が「目的にかなっている」ことは,しばしば自発性・意図性あるいは随意性の指標とされる。  その逆は,盲目性・機械性とされる。  合目的性と機械性は,実は矛盾しない。自発的でなくすなわち随意的でない運動も,場面に応じた柔軟な合目的性を持つということが,十分にあり得る。 (続きを読む
    2,274 Views
    masudakotaroさん
    masudakotaro さん(2013/08/10 作成)
  • 100の思考実験: あなたはどこまで考えられるか
    理性を伴わない想像力はただの空想だが、想像力を伴わない理性は無味乾燥である。(続きを読む
    2,269 Views
    Tatsuyaさん
    Tatsuya さん(2013/02/23 作成)
  • 誰も教えてくれない人を動かす文章術 (講談社現代新書)
    「書く生活」と「書かない生活」とでは、暮らし方、ものの見方に差が出てくるのです。(P.13)(続きを読む
    2,263 Views
    h_nagashimaさん
    h_nagashima さん(2012/09/07 作成)
  • 人生を変える80対20の法則

    人生を変える80対20の法則 の引用ノート

    リチャード コッチ / 阪急コミュニケーションズ

    盟友関係の築き方 ・気が合う ・尊敬 ・経験の共有 ・ギブ&テイク ・信頼 若いうちは、味方の選択に十分注意を払う ◆目上の人、師と仰ぐ人を1人か2人 ◆同等に付き合う人を2人か3人 ◆後輩として面倒をみる人を1人か2人(続きを読む
    2,262 Views
    yo-koさん
    yo-ko さん(2015/10/11 作成)
  • 人を動かす 新装版

    人を動かす 新装版 の引用ノート

    デール カーネギー / Dale Carnegie / 山口 博 / / 創元社

    ☆批判も非難もしない。苦情もいわない。 ☆率直で、誠実な評価を与える。 ☆強い欲求を起こさせる。(続きを読む
    2,260 Views
    yo-koさん
    yo-ko さん(2014/09/02 作成)
  • 話を聞かない男、地図が読めない女―男脳・女脳が「謎」を解く
    ・PMSの女とテロリストのちがいは?テロリストなら話せばわかってくれる。 ・ホモセクシャルは親の育てかたが悪いと言われるが、それを裏づける証拠はない。 ・ホモセクシャルは自分で変えたり、選んだりできるものではないことが、科学的に立証されている。 ・レズビアンとは?男の仕事をやろうとする女。 ・女に必要なのはセックスする理由、男に必要なのはセックスする場所。 ・女は愛する男とたくさんセックスしたがる。男はとにかくセックスをたくさんしたがる。 ・男は自分のぺニスに名前をつけたがる。なぜなら自分に関わる決定の99%を、名前も知らない他人にまかせるわけにはいかないからだ。 ・男が女のおつむよりルックスを重視するのは、考えるより見るほうが得意だからだ。 ・女をかならず満足させるには身体に触れ、賛美し、甘やかし、良いところを思いきりほめる。肩をもみ、壊れたものは直してやる。共感し、セレナーデを奏で、お世辞を言う。支え、食べさせ、なだめすかし、じらして、ユーモアをきかせ、刺激する。なでて、慰め、抱きしめ、お肉のついた部分は見ない振りをして、寄りそい、興奮させ、あやす。守り、電話をかけ、期待し、軽くキスをして、鼻をうずめ、許し、アクセサリーを贈り、楽しませ、うっとりと見つめ、荷物を持ってやる。命令にしたがい、悩殺し、注目し、信頼し、擁護し、服をプレゼントし、自慢する。あがめ、認め、言いなりになり、抱擁する。きみのためなら死んでもいい、きみのことを夢に見ると言ってやり、からかい、喜ばせ、強く抱きしめ、気ままを許し、偶像視して、信仰する。男をかならず満足させるには裸で目の前に立つ。 ・女は部屋を暗くしてセックスするのが好きー明るいと、ひとりだけ楽しんでる男が見えてしゃくだから。男は明るい部屋でセックスしたがるー女の名前をまちがえて呼ばないために。 ・女は結婚の代償としてセックスし、男はセックスの代償として結婚する。 ・愛が消えたとき、まっさきに気づくのは女だ。だから関係に終止符を打つのも女のほうが積極的。 ・女にとって、セックスと愛は分かちがたく結びついている。 ・午後7時の段階で5点しかもらえなかった男は、真夜中になっても5点のまま。 ・いくら平等を心がけても、やっぱり男の子は機械関係や空間能力をいかせる仕事を選ぶし、女の子は人と接する職業に就きたがる。 ・もともと男と女は、「たまたま同じ地球に住んでいる異星人」ぐらいちがう。(続きを読む
    2,259 Views
    yo-koさん
    yo-ko さん(2016/07/28 作成)
  • 人生を変える80対20の法則

    人生を変える80対20の法則 の引用ノート

    リチャード コッチ / 阪急コミュニケーションズ

    資産づくりの智恵 ◆資産を増やすには、汗水流して働くよりも投資するほうがはるかに手っ取り早い。 ◆投資には複利というメカニズムがはたらくので、若いうちから投資を始めて長生きすれば財産ができる。若いうちから投資を始めるかどうかは、自分の意思で決められる。 ◆経験則に基づいて、できるだけ早いうちに、首尾一貫した長期的な投資戦略を練りあげることが大切だ。 ①自分に合った投資方針を決める ◆数字をいじるのが好きで、分析が得意なら、いろいろデータを集め、割安に放置されている銘柄、大きな値上がりが期待できる銘柄を自分で探すのがよい。 ◆ものごとを楽観的に考える人なら、細かい数字をいじり回すのはやめたほうがいい。ただ、収益率が市場平均を上回っているかどうか、つねに注意しておく必要がある。市場平均を下回っているようなら、株は売り払って、インデックス型(指数連動型)の投資信託に切り替えたほうがいい。 ◆分析が得意ではなく、先見の明もないが、いつも現実的な考え方ができる人は、自分がよく知ってるいる分野に投資を限定するか、すでにめざましい成功をおさめている投資家の真似をするのがいい。 ②目標を定め、投資を集中する アドバイザーや運用会社に頼るのは危険である。 投資をやたら分散させてはいけない。高いリターンを得られると確信するものに、投資を集中しなければならない。あれこれ手を出してはいけない。 ③株式を中心に投資する 銀行にお金を預けたり、国債や社債などの利付商品を買うよりも、株に投資したほうがはるかに資産が増える。 ありがたいことに、株は素人でも手を出せるのだ。 ④長期的に投資する 株の売買を繰り返し、ポートフォリオを構成する銘柄を頻繁に入れ替えてはいけない。大幅に値下がりした銘柄は別にして、一度買った株は長い間保有するのがコツである。短期間で値幅を稼ごうとするのは、投資ではなく博打である。値上がりした株をすぐに売りたいと思うようなら、投資に向いていない。 自分がいちばん楽しいと思うことを選べるライフスタイルを実現できるところまできたら、投資期間は終了である。それを実現できるほどの資金がないのであれば、投資を続けるしかない。 ⑤底値で買う ◆ほかの誰もが買っているとき、相場は必ず上がると全員が思い込んでいるときには買うな。ほかの誰もが悲観的になったときに買え。 ◆株価収益率(PER)をみて、株価が割安か判断しろ。PERというのは、株価が一株当たり利益の何倍になっているかを示すものである。 ◆一般に、株式市場の平均PERが17倍を越えたら、危険信号が点ったと考えていい。このときに多額の投資をしてはいけない。PERが12倍以下なら「買い」信号であり、10倍以下なら迷わず「買い」である。新聞の株式欄をみれば、市場の平均PERが毎日掲載されている。 ⑥市場平均を上回ることができなければ、市場平均並みを狙う 自分の性格に合うやり方、自分の知識を活かせる方法を考えれば、市場平均を上回る収益率の達成は十分に可能である。市場平均に勝てないようなら、あるいは独自の手法を試してみたいと思わないなら、市場平均並みを狙うのが賢明だ。 インデックス投資と呼ばれている手法は、株価指数を構成する主要銘柄でポートフォリオを組み、持ち株の値動きを市場に連動させようというものである。 本国の市場を対象にし、大型株・優良株で構成される指数に連動する投資信託を選ぶのが無難だ。 インデックス運用はリスクがかなり低く、しかも長期的に高いリターンが得られる。自分で銘柄を選択すれば、楽しみは増えるし、リターンも高くなるが、それだけリスクも高くなる。 (続きを読む
    2,254 Views
    yo-koさん
    yo-ko さん(2015/10/12 作成)
  • 人生を変える80対20の法則

    人生を変える80対20の法則 の引用ノート

    リチャード コッチ / 阪急コミュニケーションズ

    80対20の法則の定義 ◆ほとんど影響力がない多数 ◆圧倒的な影響力をもつ少数 ◆努力の平均水準を上げるのではなく、努力を一点に集中する。 ◆決められたコースを走るのではなく、近道を探す。 ◆最小限の努力で、人生の支配権を握る。 ◆網を広げるのではなく、網を狭める。 ◆多くの分野で平均点を取るのではなく、一つの分野で突出した成績を上げる。 ◆日常生活で、できる限りアウトソーシングを進める。自分でやらずにできるだけ専門家に任せる。 ◆よくよく考えて、仕事と会社を選ぶ。できれば、他人に雇われるより、他人を雇ったほうがいい。 ◆いちばん得意とすること、いちばん楽しいと思うことだけをやる。 ◆水面下に隠れている皮肉な現象や不思議な出来事を探す。 ◆重要な分野ではすべて、20%の努力が結果の80%につながるように調整する。 ◆手当たり次第にチャンスに飛びつくのではなく、気をしずめ、仕事量を減らし、ゴールへの最短距離に照準をあてる。 ◆脂が乗り切った時期に訪れる「幸運の連続」を大切にし、それを元手に将来の成功を確保する。(続きを読む
    2,247 Views
    yo-koさん
    yo-ko さん(2015/10/11 作成)
  • キーワードで引用ノートを探す
    Copyright © 2024 Culturelife Inc. All Rights Reserved.