Paragrase “パラグレーズ” ロゴ

『人文・思想』関連の引用(抜き書き)読書ノートリスト

引用(抜き書き)『人文・思想』関連の読書ノートリスト

  • 全 163 件中 91 〜 100 件の引用ノートを表示
  • 並び替え: 新着順 / 人気順
  • 人生を変える80対20の法則

    人生を変える80対20の法則 の引用ノート

    リチャード コッチ / 阪急コミュニケーションズ

    80対20の法則と時間革命 ◆われわれがしていることの大半は価値が低い。 ◆時間のごく一部が、残りの大半よりはるかに価値をもっている。 ◆時間のわずか20%を有効に使うだけで、時間が足りないということはなくなる。 異端の教え ◆われわれの時間の使い方は合理的ではない。すべてを白紙に戻し、時間に関するすべての前提を覆す必要がある。 ◆時間が足りないということはない。むしろ時間は余っている。時間の20%を有効に使いさえすればいいのだから。 ◆80対20の法則は、時間を敵ではなく友人として扱う。時間はまた必ず戻ってくる。 ◆80対20の法則に従えば、行動を減らしたほうがいい。行動は思考を追い出す。 時間革命の手引きー7つのステップ ①頭を切り替え、努力と報酬は別物と考える ②罪悪感を捨てる ③押しつけられた仕事から自分を解放する ④常識にとらわれず、柔軟に時間の使い方を考える ⑤80%を与えてくれる20%が何かをみつける ⑥80%を与えてくれる20%に使う時間を増やす ⑦つまらないことはやめる 時間の利用法ワーストテン 1,他人から頼まれたことをやる 2,いつもやっていることをやる 3,あまり得意でないことをやる 4,楽しくないことをやる 5,絶えず邪魔が入ることをやる 6,他人がほとんど関心をもっていないことをやる 7,当初考えていたよりすでに時間が2倍かかっていることを続ける 8,信頼できない人、能力がない人と手を組む 9,山あり谷ありのサイクルが予想できることをやる 10,電話に出る 時間の利用法ベストテン 1,人生の目的に沿ったことをやる 2,いつもやりたいと思っていることをやる 3,80%の成果を生み出す20%のことをやる 4,最小限の時間で最大限の成果を上げる方法を考える 5,君にはできっこないと言われていることをやる 6,別の分野で誰かが大成功をおさめたことをやる 7,自分の創造力を活かせることをやる 8,他人に任せられ、自分はほとんど遊んでいればいいことをやる 9,常識外れの時間の使い方をしている有能な人と手を組む 10,今やらなければ生涯できないことをやる(続きを読む
    2,394 Views
    yo-koさん
    yo-ko さん(2015/10/11 作成)
  • 反哲学史 (講談社学術文庫)
    精神の本質は自覚にありその自覚は労働(自己外化)を通じて達成される、という時に考えているのは、右のような事態のですが、それは同時に実現でもあるわけです。もっとも、そうした労働は決して一回限りで済むものではなく、労働を通じて対象を自己の分身に変じ、そこでアットホームに感じたとしても、それはつかの間で、その間に労働の主体たる精神をすでに大きな成長を遂げているわけですから、実現された成果のうちに自己自身の十全な似姿を見ることができないのです。それは再び精神に異他的な対象として対立してくるわけでしょうから、精神は再度より高次の労働によって、対象に働きかけていかねばなりません。このように対象との直接的統一の関係(正)破れてそこに矛盾対立(反)が生じ、それが労働を通じて再び統一される(合)といったふうにして精神がその自覚を深め、より大きな自由を獲得し、いわば真の精神へと生成してゆくその運動の論理が、ヘーゲルのいわゆる「弁証法」に他なりません。そして、ヘーゲルによれば、世界史とは、人間精神がこのように絶えず高められてゆく労働(自己外化)を通じて、外的世界に働きかけ、一歩一歩自覚を深め自由を獲得してきた過程なのですから、弁証法とは正しく歴史の論理だと言うことになるわけです。(続きを読む
    2,394 Views
    chiyorinさん
    chiyorin さん(2015/08/04 作成)
  • 怒らないこと―役立つ初期仏教法話〈1〉 (サンガ新書)
    「怒る人ほど頭が悪い」という心理。世の中で、怒る人ほど頭の悪い人はいません。冗談ではありませんよ。私は真剣に言っているのです。これは客観的な事実、真理なのです。怒る人は本当に恥ずかしいほど頭が悪いのです。怒っている時の自分の心を観察してみてください。そのときは智慧も湧いてこないし、明るさもないし、適切な判断もできないでしょう?その状態はもう、人間でも動物でもありません。動物以下です。知識や能力、才能のある人間になりたいなら、けして怒ってはいけないのです。(続きを読む
    2,394 Views
    yataさん
    yata さん(2012/12/14 作成)
  • 私とは何か――「個人」から「分人」へ (講談社現代新書)
     誰を好きになるよりも、一番難しいのは、ひょっとすると自分自身なのかもしれない。(P123)    好きな分人が一つでも二つでもあれば、そこを足場に生きていけばいい。それが、自分を肯定するための入口だ。(P125)  誰かといる時の分人が好き、という考え方は、必ず一度、他者を経由している。自分を愛するためには、他者の存在が不可欠だという、それこそが、分人主義の自己肯定の最も重要な点である。(P125)  そうして好きな分人が一つずつ増えていくなら、私たちは、その分、自分に肯定的になれる。(P126) (続きを読む
    2,392 Views
    kasutaさん
    kasuta さん(2013/04/23 作成)
  • プラトン入門 (岩波文庫)

    プラトン入門 (岩波文庫) の引用ノート

    R.S. ブラック / 岩波書店

    プラトンの学説に接すれば分かるように、彼は神の意図ないし神の計画の存在に確信を抱いていた。プラトン哲学とキリスト教とはともに目的論を信条としたものであるが、それら両者の間の重要な相違は、前者がアスピレーション(神的なものへの憧憬・熱望)をとくのに対し、後者はインスピレーション(神の啓示・恩寵)を説くところにある。「序論」P.17 (続きを読む
    2,384 Views
    fishdeleuzeさん
    fishdeleuze さん(2013/03/11 作成)
  • 読書は1冊のノートにまとめなさい 100円ノートで確実に頭に落とすインストール・リーディング (Nanaブックス)
    携帯できるブックスタンド「ほんたった」エジソン(続きを読む
    2,382 Views
    mikiさん
    miki さん(2013/06/06 作成)
  • 超・絶対健康法 (OR books)

    超・絶対健康法 (OR books) の引用ノート

    大川 隆法 / 幸福の科学出版

    ・笑顔と感謝の生活を心がける。 病気をしたくなかったら、まず感謝。 笑顔と感謝の実践は、相手の毒気を消す力を持っている。 ・「許す」行為には病気を治す力がある。 人間は間違いを犯す存在であるので、突っ張って、相手を責めつづけるという態度事態が悪になる。 ・与えられていることを知り、言葉を整える。 生かされている自分に気づくことで、不幸感覚が薄くなっていき、病気も治りやすくなる。 ・他人からの評価よりも、自分自身を変えることに力を尽くす ・健康を復活させる4つのキーワード 「反省」「感謝」「精進」「祈り」 ・肉体は自分の努力によって変えていけるもの 「思いが実現する」という姿 「健康になりたい」という思いを出し続ける ・強い信仰心を持つと、人体の免疫力も上がる 信仰は、生きていく勇気や自信、忍耐する力、耐え忍ぶ力を与えてくれる。そうすると、体の細胞の隅々に至るまで、その力が加わり、細胞が活性化して、免疫力が強くなる。(続きを読む
    2,372 Views
    pippinkoroさん
    pippinkoro さん(2013/01/07 作成)
  • 人を動かす 新装版

    人を動かす 新装版 の引用ノート

    デール カーネギー / Dale Carnegie / 山口 博 / / 創元社

    ☆誠実な関心を寄せる。 ☆笑顔で接する。 ☆名前は、当人にとって、もっとも快い、もっともたいせつなひびきを持つことばであることを忘れない。 ☆聞き手にまわる。 ☆相手の関心を見ぬいて話題にする。 ☆重要感を与えるー誠意をこめて。 (続きを読む
    2,352 Views
    yo-koさん
    yo-ko さん(2014/09/02 作成)
  • 「朝1時間シート」で人生を変える法
    とんでもないところに行くのに、ルートはたった一つしかない。『小さなことを積み重ねること』だけなのです。(続きを読む
    2,352 Views
    tsurutantanさん
    tsurutantan さん(2014/08/04 作成)
  • キーワードで引用ノートを探す
    Copyright © 2024 Culturelife Inc. All Rights Reserved.