Paragrase “パラグレーズ” ロゴ

『人文・思想』関連の引用(抜き書き)読書ノートリスト

引用(抜き書き)『人文・思想』関連の読書ノートリスト

  • 全 163 件中 101 〜 110 件の引用ノートを表示
  • 並び替え: 新着順 / 人気順
  • 人を動かす 新装版

    人を動かす 新装版 の引用ノート

    デール カーネギー / Dale Carnegie / 山口 博 / / 創元社

    ☆誠実な関心を寄せる。 ☆笑顔で接する。 ☆名前は、当人にとって、もっとも快い、もっともたいせつなひびきを持つことばであることを忘れない。 ☆聞き手にまわる。 ☆相手の関心を見ぬいて話題にする。 ☆重要感を与えるー誠意をこめて。 (続きを読む
    2,490 Views
    yo-koさん
    yo-ko さん(2014/09/02 作成)
  • 誰も教えてくれない人を動かす文章術 (講談社現代新書)
     文章を書くためのネタを集めた「ネタ帳」を作るのはとてもいいことです。今年春にも私は似たような効果を期待して、学生に「引用ノート」を作らせています。自分が思いついたネタを書くということも重要なのですが、これは「どこかで引用してみたい!」と思ったものを書き込むノートです。  トルストイに『文読む月日』(ちくま文庫)という作品があります。この本はトルストイ自身の著述ではなく、トルストイが古今東西の書物から引用した文章をまとめた書物です。「これは引用したい」、「これは後世に伝えたい」と思った文章をまとめたのでしょう。  同じように学生も、引用ノートを作って、その引用部分の横になぜこれを引用したのかを書いておくと、文章を書くときに非常に使えるようになります。(P.52~)(続きを読む
    2,484 Views
    h_nagashimaさん
    h_nagashima さん(2012/12/03 作成)
  • 「朝1時間シート」で人生を変える法
    『目標が、その日その日を支配する』松坂大輔が好きな横浜高校野球部の渡辺監督の言葉(全国優勝を5回達成)(続きを読む
    2,482 Views
    tsurutantanさん
    tsurutantan さん(2014/08/05 作成)
  • 「朝1時間シート」で人生を変える法
    とんでもないところに行くのに、ルートはたった一つしかない。『小さなことを積み重ねること』だけなのです。(続きを読む
    2,481 Views
    tsurutantanさん
    tsurutantan さん(2014/08/04 作成)
  • 哲学の謎 (講談社現代新書)
    私が死んでも世界は続くだろうか。理由は?「時が流れる」のは本当か。他人に意識があるとなぜわかる?実在、知覚行為、自由など哲学の根本問題を専門用語ではなく日常生活レベルで考察する画期的対話篇。(続きを読む
    2,481 Views
    Tatsuyaさん
    Tatsuya さん(2013/03/18 作成)
  • 一瞬で思い出せる頭をつくる 機械的記憶法
    「合格できるタイプの記憶とは、思い出すのに時間がかからず、頭に負荷がかからないタイプの記憶」(49ページ) 「印刷された問題集を繰り返し読むのが最短ルート」(103ページ) 「手書きで抜き出すのは、覚えにくいものと図式化しているほうがいいもの」(105ページ) 「正解の選択肢を蛍光ペン(黄色)で塗る。○の選択肢や文章を蛍光ペンで塗る。特に覚えにくい部分は、その上からピンクで塗りましょう」「解説部分も、重要な部分は蛍光ペンで塗る」(115ページ)。 (続きを読む
    2,481 Views
    chino6jiさん
    chino6ji さん(2013/01/02 作成)
  • 「朝1時間シート」で人生を変える法
    ①とにかく、どんなことでも始める ②途中嫌になることもある。でも、『がんばろう』と自分を鼓舞しながら、続けて行く ③ある時期を境に、あまり意識をしていなくても、『さぁ今日もやるか!』という感じの、前向きな状態になれる(続きを読む
    2,475 Views
    tsurutantanさん
    tsurutantan さん(2014/08/05 作成)
  • ファチマ大予言―
    なし(続きを読む
    2,472 Views
    murakamisouさん
    murakamisou さん(2012/11/24 作成)
  • 一冊でわかる! 「仏教」って何? (講談社プラスアルファ新書)
    はじめて仏教について勉強するには、とてもやさしく書いてあるので読みやすい。とかく、仏教といえば葬式仏教、金もうけ主義仏教と考えてしまうが、本来の仏教、小乗仏教、大乗仏教の話、維摩経、法華経、阿弥陀経のはなしなど勉強になる。 また、仏陀、釈迦、菩薩、如来、般若、空、浄土など、聞いたことはあるけれど 区別がしにくい言葉を簡単に説明しており有益だ。はじめて仏教を勉強する人の入門書といえよう。(続きを読む
    2,456 Views
    piyotchさん
    piyotch さん(2012/12/16 作成)
  • キーワードで引用ノートを探す
    Copyright © 2025 Culturelife Inc. All Rights Reserved.