Paragrase “パラグレーズ” ロゴ

『人文・思想』関連の引用(抜き書き)読書ノートリスト

引用(抜き書き)『人文・思想』関連の読書ノートリスト

  • 全 163 件中 11 〜 20 件の引用ノートを表示
  • 並び替え: 新着順 / 人気順
  • アホ大学のバカ学生 グローバル人材と就活迷子のあいだ (光文社新書)
    第一章のまとめ ・大企業は近い将来、就活でも受験料を取るようになります。 ・ツイッター・フェイスブックを使うことで就活を有利にする学生も不利にする学生もいます。 第二章のまとめ ・大学広報はグッズを配ればマスコミが都合の良い記事を書いてくれると信じています。 第三章のまとめ ・大学は理事長挨拶によって受験生が集まると信じています。 第四章のまとめ ・効率重視の学生は効率重視の企業によって切り捨てられます。 第五章のまとめ ・難関大は学力低下を絶対に認めたくありません。 第六章のまとめ ・今も昔も学生はバカです。 第七章のまとめ ・定員割れの大学の大半は学生が無気力です。 第八章のまとめ ・グローバル大学と言いながら、新年の挨拶は日本語のみです。英文は誰も読まないので用意する気すらありません。(続きを読む
    3,336 Views
    chocoraさん
    chocora さん(2013/01/19 作成)
  • 自分の小さな「箱」から脱出する方法

    自分の小さな「箱」から脱出する方法 の引用ノート

    アービンジャー インスティチュート / 金森 重樹 / 冨永 星 / / 大和書房

    Wish(続きを読む
    3,322 Views
    suisuiさん
    suisui さん(2013/05/01 作成)
  • 根をもつこと(上) (岩波文庫)

    根をもつこと(上) (岩波文庫) の引用ノート

    シモーヌ・ヴェイユ / 岩波書店

    大衆化ではなく翻案である。この両者は似て非なるものだ。(続きを読む
    3,318 Views
    tmkn さん(2012/11/24 作成)
  • 4コマ哲学教室

    4コマ哲学教室 の引用ノート

    南部 ヤスヒロ / 相原 コージ / / イースト・プレス

    一生役立つ哲学講座!某高等学校で実際に教鞭をとっている著者が、相原コージ氏の連作4コマ漫画を教材にして、気になる哲学を優しくレクチャー。(続きを読む
    3,313 Views
    Tatsuyaさん
    Tatsuya さん(2013/04/11 作成)
  • ぼのぼの名言集(下) 「理由はないけど すごくさびしくなる時がある」 (竹書房新書)
    お互いきらい というのは 片方だけきらいより いいのだ(ヒグマの大将) たいへんなことは いつも起きていて ボクたちがそれを知らない だけなのだろう(ぼのぼの) なんとも思わない っていうのは 一番すごいなあ(ぼのぼの) 昔見た景色は もう昔と同じでは ないのだ(シマリスくん) この世にどうしようも ないことなんか ないって(シマリスくん) 頭にくることって 他人といっしょに いるから起きる ことなんだよ(スナドリネコさん) みんな生きて行けなくなると 死んでしまうのだ(ぼのぼの) おじさんになると やりたくないことも やらされるのだ(ぼのぼの) 雪 雪 雪 雪の前ではみんな静になる(ぼのぼの) なにも ないのが 一番さ(スナドリネコさん) (続きを読む
    3,311 Views
    masudakotaroさん
    masudakotaro さん(2013/02/23 作成)
  • 読んだら忘れない読書術

    読んだら忘れない読書術 の引用ノート

    樺沢紫苑 / サンマーク出版

    アウトプットとスキマ時間を意識することで記憶に残る読書が可能になる。(続きを読む
    3,309 Views
    yosh17153さん
    yosh17153 さん(2017/07/23 作成)
  • やめる力

    やめる力 の引用ノート

    マツダ ミヒロ / 中経出版

    「そうだ!あれをやめよう!」(続きを読む
    3,290 Views
    hellohello2さん
    hellohello2 さん(2012/11/29 作成)
  • ニュー・アース -意識が変わる 世界が変わる-

    ニュー・アース -意識が変わる 世界が変わる- の引用ノート

    エックハルト・トール / サンマーク出版

    ・自分自身を知るとは、自分の心のなかで迷子になる代わりに、「いまに在る」ことにしっかりと根を下ろすことなのである。 ・誰もあなたが何者かを教えてくれはしない。なぜなら、あなたはすでにあなたなのだから。 ・すでにある自分の人生の豊かさを認めること、それがすべての豊かさの基本だ。 ・世界が物惜しみをして与えてくれないと思っているものは、あなたがすでにもっているのに出力しようとしないもの、それどころかもっていることを知らないものだ。 ・すべての豊かさの源泉はあなたのなかにある。あなたの一部なのだ。 ・何が起ころうと気にしない。これは何を意味するのか?自分の内面は起こった出来事と調和している、ということだ。 ・あなたが現在という時とどのような関係でいたいかを決められるのは、いまこの瞬間だ。 ・あるのは「この瞬間」だけだ。人生とはつねに「いま」なのである。あなたの人生のすべてはいつも「いま」展開している。過去や未来の瞬間もあなたが思い出したり予想したりするときにしか存在しないし、思い出も予想もいまこの瞬間に考えている。つまりは、いまこの瞬間しかないのだ。 ・あなたが「いまに在る」とき、関心が充分に「いま」に注がれているとき、その在り方があなたの行動に流れ込んで、変容をもたらす。 ・生きる喜び(真の幸福はこれだけだ)は形や所有や達成や人間や出来事を通じてもたらされはしないー起こる出来事を通じてもたらされることはあり得ない。(続きを読む
    3,269 Views
    yo-koさん
    yo-ko さん(2018/03/29 作成)
  • くじけないこと  角川SSC新書 (角川SSC新書)

    くじけないこと 角川SSC新書 (角川SSC新書) の引用ノート

    アルボムッレ・スマナサーラ / 角川SSコミュニケーションズ

    仏教が目指すのは、一人ひとりの心が強く逞しくなることです。(続きを読む
    3,250 Views
    tmkn さん(2012/11/19 作成)
  • キーワードで引用ノートを探す
    Copyright © 2025 Culturelife Inc. All Rights Reserved.