Paragrase “パラグレーズ” ロゴ

『社会・政治』関連の引用(抜き書き)読書ノートリスト

引用(抜き書き)『社会・政治』関連の読書ノートリスト

  • 全 73 件中 11 〜 20 件の引用ノートを表示
  • 並び替え: 新着順 / 人気順
  • ブータン、これでいいのだ
    予定(続きを読む
    2,692 Views
    ichikoさん
    ichiko さん(2013/02/10 作成)
  • 別海から来た女――木嶋佳苗 悪魔祓いの百日裁判
    【5 仕事のように続く犯罪】 弁護側とのやり取りで浮かび上がってきたのは,木嶋の驚くべき反社会性だった。 「上京した翌年の平成六年一月,東京家庭裁判所で審判を受け」,「窃盗,その他の罪名で保護観察の処分を受け」ている。「記録によれば,当時交際していた男性に指示され」,「知り合いの家から,預金通帳と印鑑を持ち出してしまった」という事件。被害額は「七,八百万ぐらい」になる。 このあとの弁護士の質問に木嶋は,窃盗を指示したのはミヤザキさんという四十代の男性で,初めて性交渉をしたのもこの男性だったという証言をしている。 この裁判ですっかり有名になった木嶋の「名器発言」は,このとき出たものである。木嶋がそんな臆面もない発言をしたとき,右陪席の女性裁判官が思わず顔を歪めた。彼女は東大卒のまだ二十八歳の判事補で,容姿においても木嶋とは対照的なほっそりとした美人である。 「う~ん,具体的にはテクニックというよりも,本来持っている機能が,ふつうの人より高いということをほめてくださる方が多かったですね」 木嶋が平成十四(2002)年二十六歳のとき,前述の福山定男が経営する千葉県松戸市内のリサイクルショップで働くまでの,木嶋の犯罪歴。 平成十一(1999)年一月 化粧品を万引きして目黒署に検挙。 平成十二(2000)年三月 本を万引きして(埼玉県)新座署に検挙。 平成十三(2001)年五月 銀行のATMで現金を窃盗して高島平署に検挙。 平成十五(2003)年三月 詐欺罪で逮捕(同年六月に懲役二年六月,執行猶予五年の判決)。 上記最後のネットオークションにからんだ詐欺事件について。「ここには木嶋の生来の虚言癖がはっきりと表れている」。「木嶋はまた悪い空想癖が働いて,安達学美という架空の女性に,罪をなすりつけている」。 木嶋はウソをつくことも,人をだますこともまったく悪いと思っていない。 寺田さんは不能だったので,アダルトグッズを持ち出してきた。これほど死者を冒涜した話は聞いたことがない。木嶋は他者との関係をカネとセックスでしか見ていない。 検察側の被告人尋問。 ――あなたは風俗に行くような男性は嫌いだと大出さんに言ったということですが,でもあなたは風俗で働いていた。 「風俗?」 ――愛人関係というのは,風俗じゃないんですか? 息づまる質疑応答のあと,検察官は声音を急に哀訴調に変えて,「我々はあなたを陥れようとか喧嘩しようとしているわけではないのは分かりますよね?この気持ちは伝わっていますか?」と言った。これに対して,木嶋はこう答えた。 「いいえ」 これまでの鈴を転がすような綺麗な響きとは打って変わって,地の底から響くような凄みのある声だった。 検察官の被告人質問の中で,木嶋が位置とだけ笑ったことがある。検察官が「なぜ,笑ったんですか,被告人?」と尋ねると,木嶋はこともなげに「あなたが常に恫喝的だからです」と言ってのけた。 ――私はそんなに恫喝的ですか? 「はい」 傍聴席から失笑が漏れた。この質疑応答に関しては,完全に木嶋の勝ちだった。木嶋はおそらく,この検察官の前歴を知っている。だからこそ,ふだんあまり使わない「恫喝的」という言葉が木嶋の口から出た。この検察官は京大の出身で,学生時代から「瞬間湯沸かし器のようなところがあった」(そう急性)という。その話を聞いて,検察官がこの法廷でエキセントリックな質問を乱発している理由がわかった。神戸地検の特別刑事部時代,大阪地検特捜部の証拠改竄事件で一審有罪判決を言い渡された大坪弘道被告に目をかけられ,大坪が大阪地検特捜部の部長に就任すると,大阪地検特捜部に異動となり,厚生労働省元局長の木村厚子が逮捕されるきっかけになった郵便不正事件を担当した。そしてこの事件の被告に対し,机をどんどん叩き,「懲役十五年にするぞ」「息子も逮捕するぞ」などと強迫的な取り調べをして問題となり,大阪地検特捜部からさいたま地検に左遷された。 (続きを読む
    2,676 Views
    masudakotaroさん
    masudakotaro さん(2013/09/08 作成)
  • 文化と固有価値のまちづくり 人間復興と地域再生のために (文化とまちづくり叢書)
    J.ラスキンがいう「正しい商業(just commerce)」とは、 1)両地域の交換する人間、または、団体という複数の当事者が存在すること。 2)一人または複数の交換媒介者、すなわち、商人の当事者が存在すること。 3)交換される諸物の価値は両交換者に知られており、各自等しい価値を受け取って、得も損もすることはない。 4)商人=中間の媒介者には、運搬の労働に対する報酬と、「品質保証(care)、知識の学習・伝達(knowledge)、リスクへの対処(risk)」に対する報酬が支払われる(123ページ)。(続きを読む
    2,575 Views
    chino6jiさん
    chino6ji さん(2013/01/02 作成)
  • 郊外の社会学―現代を生きる形 (ちくま新書)
    団地、ニュータウン、新興住宅地。戦後日本の「郊外」と呼ばれる社会は、高度経済成長と相関し、都市に付属する空間として作り出された場所である。そこでは住居やライフスタイルまでが商品として購入され、住み続けることのなかにブランド志向が伴われてきた。こうした「郊外」は現代人の宿命でありながらも、その重層性と移ろいやすさゆえに、そこに生きる人びとの欲望や社会構造は、これまで十分に描き出されてこなかった。この本では、郊外生活者としての自身の経験と都市社会学の知見を結びながら、郊外という場所を生み出したメカニズムを考察する。郊外を生きる人びとの生に言葉を与える試み。(続きを読む
    2,561 Views
    klabさん
    klab さん(2015/07/14 作成)
  • よいこの君主論 (ちくま文庫)

    よいこの君主論 (ちくま文庫) の引用ノート

    架神 恭介 / 辰巳 一世 / / 筑摩書房

    たとえ正義に反することをしてでも、とにかく軽蔑と憎悪だけは逃れるよう気をつけるんだよ。(続きを読む
    2,553 Views
    itokoさん
    itoko さん(2012/11/21 作成)
  • 幸福王国ブータンの智恵

    幸福王国ブータンの智恵 の引用ノート

    アスペクトブータン取材班 / アスペクト

    Gross National Happiness。わが国は、国民総幸福量が豊かで、どこにも負けていない。そう語る若き国王には、大国にはないよさが自国にはあるという誇りがありました。(続きを読む
    2,534 Views
    Tatsuyaさん
    Tatsuya さん(2013/03/23 作成)
  • イスラエル (岩波新書)
    第1章 統合と分裂のイスラエル社会 ―超正統派ユダヤ教徒と世俗的ユダヤ人 ①ユダヤ民族とユダヤ教のはざまで ・人種の坩堝 ・多文化、多宗教社会 ・超正統派ユダヤ教徒たち ・世界のユダヤ人社会 ・シオニズムと反ユダヤ主義 ・イスラエル人という国民意識 ・「誰がユダヤ人か?」問題 ・宗教政党の躍進・ユダヤ教原理主義(続きを読む
    2,530 Views
    tmkn さん(2012/12/31 作成)
  • 「自分の子どもが殺されても同じことが言えるのか」と叫ぶ人に訊きたい―――正義という共同幻想がもたらす本当の危機
    【第3章】 ベトナム戦争当時の人たちは、一秒の何百分の一という瞬間が定着した写真を見ながら、この写真が撮られる前、撮られた後、あるいはフレームのそとのじょうきょうを想像した。写真とはそういうメディアなのだ。だから喚起される。前のめりになる。ベトナムの人々の辛さを想う。でもわかりやすい情報パッケージを各家庭に配信するテレビは、いつのまにかその力を失った。 表現の本質は欠落にある。つまり引き算。ミロス島で発見されたミロのビーナス像が考古学的な価値に加えて優れた芸術作品になった理由は、両腕が欠損しているからだ。 容疑者が逮捕されたとき,その手錠には必ずモザイク処理が施される。できれば外したい。そう思った現役時代,局の報道部デスクにモザイクの理由を訊ねたことがある。彼は言った。 「人権への配慮だ」 「つまり,まだ容疑者だからですか」 「そういうことだ」 「ならば手錠にモザイクをかける前に,顔や名前を晒すべきではないのでは?」 澤田教一が撮った「安全への逃避」。(中略)写真には場所や日時は記されていない。母親と四人の子どもたちが何から逃げようとしているのか,どこへ向かって逃げようとしているのかもわからない。だから写真を観る側は想像する。思う。考える。この写真が撮られる前,いったいどんな事態が母と子どもたちを襲ったのか。そしてこの写真が撮られた後,彼らはどんな運命を辿ったのか。 時間と空間が限定されている。つまり最初から欠落している。だから観る側は写真を凝視する。凝視しながら思う。想像する。考える。状況だけではない。思うという行為は,観る側の意識を内発的に刺激する。 ところが情報量が写真に比べれば圧倒的に大きいビデオやフィルムなどの動画は,観る側の意識を刺激しない。思うことや考えることを触発しない。なぜなら欠損していないからだ。思う前に説明するからだ。 (ビデオ営巣は)写真に比べれば情報量は圧倒的に多い。だからこそ観る側は思わない。考えない。想像しない。 (続きを読む
    2,525 Views
    masudakotaroさん
    masudakotaro さん(2014/06/21 作成)
  • イスラエル (岩波新書)
    第5章 占領と変容 ②1970年代の「オリエンタル・リバイバル」 ・文化的差異の序列化 ・ムスラーラ地区の「反乱」 ・ブラック・パンサー ・「港から入植地へ」方式 ・モロッコ系ユダヤ人のモシャーヴ ・モロッコ系移民のスラムと暴動 ・放置された格差 ・伝統文化の再生 ・アグダト党(続きを読む
    2,523 Views
    tmkn さん(2012/12/31 作成)
  • キーワードで引用ノートを探す
    Copyright © 2024 Culturelife Inc. All Rights Reserved.