Paragrase “パラグレーズ” ロゴ

『文学・評論』関連の引用(抜き書き)読書ノートリスト

引用(抜き書き)『文学・評論』関連の読書ノートリスト

  • 全 233 件中 1 〜 10 件の引用ノートを表示
  • 並び替え: 新着順 / 人気順
  • 堕落論 (角川文庫クラシックス)
    芭蕉は庭をでて、大自然のなかに自家の庭を見、また、つくった。彼の人生が旅を愛したばかりでなく、彼の俳句自体が、庭的なものを出て、大自然に庭をつくった、と言うことができる。その庭には、ただ一本の椎の木しかなかったり、ただ夏草のみがもえていたり、岩と、浸み入る蝉の声しかなかったりする。この庭には、意味をもたせた石だの曲がりくねった松の木などなく、それ自体が直接な風景であるし、同時に、直接な観念なのである。『日本文化私観』より(続きを読む
    3,697 Views
    NKazuyoshiさん
    NKazuyoshi さん(2012/12/16 作成)
  • 虐殺器官 (ハヤカワ文庫JA)
    ではあなたは、ことばをどのようなものとして見ているのですか。人間の現実を規定するものではないとしたら、ことばにどんな意味があるんですか もちろん、コミニュケーションとしてのツール。いいえ、違うわね・・・器官、というべきかしら P123(続きを読む
    3,692 Views
    SXR-80-07さん
    SXR-80-07 さん(2015/12/29 作成)
  • シャイロックの子供たち (文春文庫)
    負け犬は最初から負け犬なのではなく、負け犬だと思ったときから負け犬になる。(続きを読む
    3,516 Views
    K_Tousyokuさん
    K_Tousyoku さん(2012/09/28 作成)
  • 夜間飛行 (新潮文庫)

    夜間飛行 (新潮文庫) の引用ノート

    サン=テグジュペリ / 新潮社

    部下の者を愛したまえ、ただ彼らにそれと知らさずに愛したまえ(続きを読む
    3,493 Views
    itokoさん
    itoko さん(2012/10/23 作成)
  • 嘔吐

    嘔吐 の引用ノート

    J‐P・サルトル / 人文書院

    いちばんよいことは,その日その日の出来事を書き止めておくことだろう。はっきり見極めるために日記をつけること,取るに足りぬことのようでも,微妙な違いを,小さな事実を見逃さないこと。そして特に分類して見ること。どういうふうに私が,この机を,通りを,人びとを,刻み煙草入れを見ているのかを言うべきだ。なぜなら変わったのは〈それ〉だからである。この変化の範囲と性質とを,正確に決定しなければならない。(続きを読む
    3,485 Views
    fishdeleuzeさん
    fishdeleuze さん(2012/10/23 作成)
  • 懐風藻 (講談社学術文庫)
    塵外年光満  塵外 年光満ち 林間物候明  林間 物候明かなり 風月澄遊席  風月 遊席に澄み 松桂期交情  松桂 交情を期す (河島皇子 「山斎」) *** 隴上孤松翠  隴上 孤松翠に 凌雲心本明  凌雲 心もと明らかなり (大納言直大二中臣朝臣大島 「孤松を詠ず」の最初の二行) *** 送雪梅花笑  雪を送つて梅花笑み 含霞竹葉清  霞を含んで竹葉清し (従四位上治部卿境部王 「長王宅に宴す」の三、四行) *** 余この文を撰する意(こころ)は、まさに先哲の遺風を忘らざらむとするがためなり。ゆゑに懐風を以て、これに名づくといふことしかり。 (「懐風藻序」の最後の部分より。漢文は略しました) (続きを読む
    3,417 Views
    akinomiya さん(2013/05/12 作成)
  • オーデュボンの祈り (新潮文庫)
    (そんなん書いたら、ネタバレ、バレバレですやん!)(続きを読む
    3,409 Views
    tsukieさん
    tsukie さん(2013/04/07 作成)
  • 道化師の蝶

    道化師の蝶 の引用ノート

    円城 塔 / 講談社

    わたしは彼の翻訳者であり、彼はわたしの翻訳者である。『松ノ枝の記』(続きを読む
    3,348 Views
    NKazuyoshiさん
    NKazuyoshi さん(2012/11/21 作成)
  • 桜ほうさら

    桜ほうさら の引用ノート

    宮部 みゆき / PHP研究所

    時の流れは、人の心に潜む屈託や、小さな希みなどかえりみることはない。(続きを読む
    3,337 Views
    mamigorouさん
    mamigorou さん(2013/08/12 作成)
  • キーワードで引用ノートを探す
    Copyright © 2025 Culturelife Inc. All Rights Reserved.